このイベントは終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
コロナに負けたくない!
大館・小坂鉄道レールバイクはこれまでさまざまな苦難を乗り越えて運行を続けて参りました。
しかし2020年は残念ながらコロナウィルス感染拡大防止の観点から、常設運行をすべて取りやめにしました。
下を向いたままではいけない!出来ることをやろう!! 、ということで、旧茂内駅で「第1回レールバイクまつり」と銘打ってイベントを開催することにしました。お互いに感染防止に注意しながら、楽しみましょう!!
皆様の(ほどほどの)ご来場をお待ちしております!
日時:令和2年10月25日(日)午前10時〜午後2時
場所:旧小坂鉄道茂内(しげない)駅 (大館市雪沢字茂内屋布5−1)
主催:特定非営利活動法人大館・小坂鉄道レールバイク
お問い合わせ:レールバイク本部(TEL.080-1838-4005) メールフォームもご利用ください。
備考:小雨決行、荒天時は予告なく中止することがあります。
感染症拡大防止のため、来場者全員に氏名・連絡先を記入いただきます。また検温・手指消毒を実施いたしますのでご協力をお願い致します。屋外イベントではありますが、家族以外の方と接する場合はマスク着用などもお願いいたします。
イベント内容:
1)第2回レールバイクレース
片道100m区間を往復レールバイクで競争します。トーナメント方式で優勝〜3位まで決定し、入賞者には賞品を進呈します。
レース登録料(保険料ほか)1人500円
2名1組で応募ください。エントリー締切 10月16日(金)午後9時 事前エントリーいただけると助かりますが、当日申し込みも受け付けることにしました。(10/13)
中学生以上の健康な方が対象です。
賞品:1位 ビール500ml 1ケース 2位 ビール350ml 1ケース 3位 アクエリアス1ケース
(未成年者が入賞の場合は内容が変わります)
2)レールバイク乗車体験
常設コースで使用しているレールバイク数台を入線させます。無料でご乗車いただけます。
小学生以下のお子様は中学生以上の方と同乗願います。(駅構内数百mのみ)
茂内駅構内でレールバイクに乗れる機会は滅多にありません!
車両は年長さんから乗れる車両と2人漕ぎ4人乗りの2両をご用意。
3)きりたんぽ振る舞い
レールバイクスタッフが、大館名物のきりたんぽを腕によりをかけて作ります!
無料ですが、数に限りがありますので先着順・無くなり次第終了となります。
レースに出場される方にはレース終了後召し上がっていただきます。
また当方理事による秘蔵のブランディーの試飲もあります。(車の運転をされない方限定)10/21追記
4)茂内駅開放
貴重な鉄道遺産・茂内駅。昭和の信号、列車制御システムを見学いただけます。普段立ち入る出来ない駅舎・信号てこ小屋を開放します。
5)森林鉄道客車部材展示
先日回収保全した、森林鉄道の客車の部材を展示します。(客車の形にはなっていません)
6)子供向け遊具 10/13追記
ふわふわトランポリン(滑り台)、ビッグボールが登場!(有限会社エアーイズム様協賛により無料)
7)新型業務車両お披露目 走行しながら線路の草刈りを行う車両が完成。デモンストレーションを行います。10/17追記
8)能代市の「麺家 麺四郎」さんが出店!メニューは、白神ネギらーめん 味噌、塩、醬油 各600円。10/17追記
このほか追加があれば随時発表します。
アクセス・駐車場
(自動車)
・大館市内から十和田大館樹海ライン(県道2号)で約20分。「ゆきさわ産直センター」を過ぎてまもなく旧雪沢小学校(東光鉄工UAV事業部)脇の道路へ左折。(茂内駅を示す看板あり)道なり。
・東北自動車「小坂IC」から十和田大館樹海ライン(県道2号)で約10分。同上道路を右折。
※ 駐車できる台数が少ないため、なるべく乗り合わせてご来場いただくかバス等をご利用ください。
※ 駐車場所は追ってご案内します。
(バス)
・大館駅から秋北(しゅうほく)バス 「小坂行き」大館駅前(7:30発/10:00発/12:00発)→「水沢」下車(35分乗車) 徒歩約12分
・(小坂)康楽館前から「大館鳳鳴(ほうめい)高校前行き」(8:44発/9:54発/11:54発)→同上(16分乗車)
秋北バス 時刻表
https://shuhokubus-gr.co.jp/local/202004/odate_10kosaka.html
※ 帰りのバスも本数が少ないため予め時刻表でご確認ください。付近にタクシーはありません。